心と体を癒しアトピーや精神的不調を改善する愛知県大府市の整体院

無痛整体で根本的に改善し再発まで防ぐ自律神経専門整体

2月のお休み 2月5日(水)、12日(水)、19日(水)、23日(日)、26日(水)は、お休みとさせて頂きます。その他、急な出張や勉強会でお休みを頂く場合がございます。

和屋はこんな整体院です♪

心と体を癒し自律神経を整えることで

もう諦めてしまっていたお悩みから解放!

こんなお悩みはないですか?
  • ストレスがかかるとアトピーがひどくなる。
  • 夜になると考え過ぎてしまい眠れなくなる。
  • 人の多い場所や狭い空間にいると動悸不安になる。
  • 生理痛、生理不順などの子宮や卵巣のお悩み
  • 花粉の季節になると鼻水やくしゃみが止まらない
  • 1年以上、妊活をしているが子宝に恵まれない。
  • 人間関係によるストレスが無くならない

自律神経を整えると 精神的不調アトピー性皮膚炎が解消されるのか?

あなたの治す力を引き出すからです!

私たち人間には自分で治す力(自然治癒力)という素晴らしい機能が本来誰にでも備わっています。

ところが「自分にこんな凄い力があるんだ!」ということに気付いている人は少なく、多くの方は日々のストレス疲労が蓄積していることで、生理機能をコントロールしている自律神経のバランスが乱れてしまい。この自分で治す力弱くなっています。

そのため自律神経のバランスを整えると、呼吸や血液の流れなどの生理機能が正常に働きだし「治す力」が引き上がり回復を促します。

当院では心と体の疲労を癒すことで自律神経のバランスを整え「治す力」を引き出すお手伝いをしています。

当院でのゴールはストレスのない幸せな日常や人生です

ホーム

花粉症が出なくなったら…
アトピー性皮膚炎が改善したら…
もう諦めていた子宝に恵まれたら…
慢性的な頭痛やめまい、耳鳴りが無くなったら…
食事制限する生活から解放されたら…
毎月の生理痛が無くなったら…
風邪やインフルエンザにかかりやすい体質が改善したら…

そんな自分を想像してみて下さい。

花粉の時期や、アトピー性皮膚炎が酷くなる季節は、ぐっすり睡眠をとることも困難になります。糖尿病や高血圧、痛風などにお悩みの方は、大好きな食事を自由に摂ることもできません。生理痛やPMSが酷い方は、外出するのも一苦労です。毎年のように風やインフルエンザに感染していると常に体調管理に気をつかってしまいます。原因が分からない症状の場合は、不安だけが募ります。

当院の施術を受けていただくことで、代謝や免疫力、血行、ホルモンバランスなどの生理機能が向上し、お悩みを緩和させることができます。すると、今まで当たり前だと思っていたこれらのストレスが解消されていきます。嬉しいことに当院で何年も悩んできた症状が改善し、人生が変わったというお言葉を頂いております。

当たり前になっていた日常でのストレスを無くし、豊かで幸せな人生を手に入れて頂くことが当院が目指すゴールです!

こんな方が来院されています 和屋でのお喜びの声BEST3

妊娠できました!ホルモン数値が安定した!

刈谷市在住 C.Yさん(25歳)

その他の症状別お客様の声はこちらから!

刈谷市在住 C.Yさん(25歳)

不妊症の原因の1/3は、血液検査も安定していて基礎体温にも問題がない原因不明の不妊です。自律神経を整えることで、女性が本来備えている妊娠出産するという本能を高めていくことができます。また、脳内ホルモンのバランスが安定するため、妊活中に起こりやすいイライラや自己否定感といったネガティブな感情が抑えられ心の安定が得られます。妊活に一番必要なのは、心が安定し、毎日の生活に愛や感謝を感じることです。

Q1 どんな症状でお悩みで来院されましたか?

不妊

Q2 今回の症状で辛かったことをお答えください

不妊治療を1年続けてきて、日々の病院通い。
検査結果が良くなくて落ち込んだり、生理が来てしまったり、自分は不妊で病院に来ているけど周りはエコー写真を見ていたり、自分だけ違うと思った時間。

不妊治療をしていたことで夫婦関係が悪くなったこと。
毎日夫に「ごめんね」と謝り、夫が泣いてしまったこと。

Q3 実際に来院されていかがでしたか?

初めて施術を受けた時、思っていたのと全く違った。
けど、受ける前と後の自分の姿勢がすごく変化したのに驚いた。
不妊をどうにかしたいよりも自分の体を良くしたいに変わった。
自分の体を良くした結果、妊娠につながればいいという考え方になった。
施術を受けてから毎日が楽しくなった。不妊で悩む時間が減った。
そんな時に妊娠発覚!信じられなかった。あんなに通ってもムリだったのにウソみたいだった。
身体と共に心まで変わった気がします。

Q4 同じような症状でお悩みの方へ一言お願いします

不妊で赤ちゃんを授かれない自分を責めることをやめて、「今日はどんなご飯を作ろうかな?」とか、「今度、どこに旅行しようかな?」等、毎日の生活を楽しむ時間を大切にして下さい。

不妊症について詳しくはこちら >>

※結果には個人差があり、効果を保障するものではありません
No.1

15年続いた高血圧と痛風がたった3ヶ月で!

半田市在住 A・S様(42歳)

その他の症状別お客様の声はこちらから!

半田市在住 A・S様(42歳)

Q1 どんな症状でお悩みで来院されましたか?

27歳の頃から続く高血圧(180/100 mmHg)と痛風(9.0 mg/dL)を改善したく来ました。

Q2 今回の症状で辛かったことをお答えください

痛風が発症してから15年ほど経ちましたが、お薬を飲んで食事管理を怠らなければ数値は安定していましたが、この先一生お薬を飲み続けることと、悪化してしまうんじゃないか?という不安がずっと付き纏っていました。

Q3 実際に来院されていかがでしたか?

初めはこんな施術で大丈夫なのか?と疑心難儀でしたが、2回目あたりから長年下痢で苦しんでいたのが改善しだしたことで、これは良くなる!と確信を持てました。

現在3ヶ月が経過して、血圧が140/80 mmHg、尿酸値が7.0 mg/dLでお薬を卒業できるまで下がり、お薬を飲み続けなければいけないという不安が解消されました。

Q4 心理的な施術を受けられていかがでしたか?

体と心がこんなにも関係していると思いませんでした。また心の部分をケアしていったことで、休憩時間を削ってまで仕事をしたりする自分をやめることができました。

Q5 同じような症状でお悩みの方へ一言お願いします

高血圧や痛風で一生お薬をの飲まなきゃいけないと不安になっているなら自信を持って下さい。諦める必要なんてありません。

※結果には個人差があり、効果を保障するものではありません
No.2

痒みで夜中に起きることもなくなりました!

大府市在住 R.Sくん(5歳)

その他の症状別お客様の声はこちらから!

大府市在住 R.Sくん(5歳)

当院が得意としている症状の1つが、花粉症アトピー性皮膚炎などの『アレルギー』になります。免疫機能の約50%が腸内に存在するともいわれるているように、胃や腸などの消化器系の機能を正常化させ、腸内細菌のバランス(腸内フローラ)を整えていくことで花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患は改善することができます。当院ではステロイドや抗ヒスタミン剤などの痒みや炎症にたいして行う対症療法ではなく、痒みや炎症の原因となっている免疫の働きを取り戻していく根本治癒を目指しています!
また免疫系の働きを高めることで、生活習慣病の予防や甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)、膠原病(関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなど)の改善にも繋がります。

Q1 どんな症状でお悩みで来院されましたか?

アトピー性皮膚炎

Q2 今回の症状で辛かったことをお答えください

夜寝る時にかゆくて、「かゆいかゆい」と毎晩言っていて辛そうでした。
首の部分は血が出るほどでした。
ひどい時は夜中に起きて「かゆいから掻いて」と言うこともありました。

Q3 実際に来院されていかがでしたか?

早い段階で、首の症状は軽くなり傷口もきれいになってきました。夜のかゆみもなくなり、夜中に起きることもなくなりました。
食生活についてのアドバイスもしていただいたので、子供に話をし、気をつけていくようにしました。
毎日のセルフケアも良かったと思います。


Q4 同じような症状でお悩みの方へ一言お願いします

体を整えると不思議とかゆみも和らいだ様に思いました。一度体験してみて下さい。

 

R.Sくんの喜びの声♪

※結果には個人差があり、効果を保障するものではありません
No.3
当院で改善が期待できる主な症状

肩こり・腰痛・頭痛・四十肩・五十肩・うつ病・パニック障害・恐怖症・心身症・不安障害・起立性調節障害・過敏性腸症候群・めまい・耳鳴り・食欲不振・慢性疲労・便秘・下痢・冷え症・アトピー性皮膚炎・花粉症・アレルギー性鼻炎・糖尿病・高血圧・脂質異常・通風 etc…

これらの症状は自律神経が深く関わっています。

お喜びの声、多数!!

自律神経失調症・めまい

自律神経失調症・動悸・不安感・花粉症

産後の体調不良・産後の骨盤矯正

※ご予約時にクーポンご利用の旨をお伝えください。

 

自律神経のバランスを乱す心と体の疲労

心と体に疲労を蓄積させる3つのストレス

その1 精神的ストレス

仕事、学校家庭環境、人間関係などの精神的ストレスです。
イライラや不安、心配事や悩みなどの感情は心だけでなく、胃腸や肝臓などの内臓への疲労も蓄積させてしまいます。また過去のトラウマや思い込み、思考パターンや考え癖なども、精神的ストレスとなり心と体に疲労を蓄積させます。

その2 肉体的ストレス

身体に直接影響を与えるストレスが肉体的ストレスです。
寝不足や不規則な生活リズム、働き過ぎや寝不足、運動不足や食生活の偏りなどが原因で体に疲労を蓄積させます。また肉体的ストレスは幸せホルモンの分泌を阻害し、間接的に心の疲労を蓄積させます。

その3 環境的ストレス

環境によって身体に影響を及ぼすストレスが環境的ストレスです。
暑さや寒さ、気圧の変化、化学物質や食品添加物、紫外線やPM2.5などの外的要因や知らず知らずのうちに体内に取り込んでしまった有害物質が原因で体に疲労を蓄積させます。環境的ストレスも肉体的ストレスと同様、ホルモンの分泌に影響を与えますので心の疲労にも強く影響します。

3つのストレスが悩みや不調を引き起こします

《ストレスによる疲労の蓄積》
自律神経のバランスの乱れ
生理機能の低下(血行不良、呼吸が浅くなるなど)
筋肉のコリや内臓機能ダウン
痛みや不調などの悩み

私たちは日々あらゆるストレスに常にさらされて生きています。またこれらのストレスをどれだけ気を付けても、全て避けて生きていくことはできません。ストレスを受け続けることで、心と体にかなりのダメージとなり疲労として心と体に蓄積していきます。疲労の蓄積が過剰になることで自律神経はバランスを失い、私たちに辛い悩みをもたらします。

0562-44-8765
アクセス

LINEからご予約

24時間OK
LINEで予約する手順