ネガティブで心配性な人と腸内環境の関係 | 肩こり腰痛からアトピー・不妊症などの難治症状まで改善する愛知県大府市の自律神経専門整体院 和屋

ブログ&症例報告

ネガティブで心配性な人と腸内環境の関係

乱れた心と体のバランスを整え
諦めていた不調を癒し
あなたの人生に奇跡を起こす
愛知県大府市の自律神経専門整体院
和屋院長の小田剛美です
ブログにご訪問頂きありがとうございます

 

すぐにネガティブになってしまったり
心配性で過度に考え過ぎてしまうという人は
ほぼ100%腸内環境が良くありません

そしてそのような情報を知っていて
何らかの方法で腸活をしてるのに
ネガティブで心配性な自分が変化しない人は
腸活の前にしなければいけないことができていません
そのため本日のブログでは
ネガティブで心配性の人のための
腸内環境のお話をしていきます

 

精神と腸内環境の関係

腸内環境が精神面に影響することを
知らないという人のために
まず精神と腸内環境の関係について
お話していこうと思います

 

あなたは精神が安定した状態とは
一体どんな状態だと思いますか?

 

精神が安定しているとは
簡単にいると
ホルモンバランスが安定している状態です

気持ちを落ち着かせたり
気分を高揚させたり
全ては全身から分泌される
ホルモンの影響を受けています
そのため女性であれば排卵前や生理前など
ホルモンのバランスが変動する際に
精神的に不安定になるわけです

 

そこでホルモンバランスに
強い影響力があるのが腸内環境です

まず腸内環境が悪くなると
交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えが
でき難くなるため自律神経が乱れてしまいます
自律神経が乱れるとホルモンのバランスを
正常に保てなくなるので精神面で不安定になるのです

次に精神を安定させるホルモンである
セロトニンやドーパミンやオキシトシンの生成に
腸内細菌が関わっていますので
腸内環境が乱れて悪玉菌が増えてしまうと
セロトニンなどの精神を安定させるホルモンが
脳内で十分に分泌されなくなるため
精神面を安定させることができなくなるのです

 

このように腸内環境と精神面は
非常に密接な関係を築いていますので
腸内環境を整えることは
精神の安定に欠かすことはできません

 

腸活よりももっと大切なこと

腸活をすると精神的に安定する要因に
腸内細菌や自律神経以外に
血糖値のコントロールに関わるホルモンが
小腸や大腸から分泌されていることがあげられます

腸内環境が整うと小腸や大腸から
膵臓を刺激するホルモンが分泌されて
細胞でのエネルギー生産が上がり
脳の機能が上がってセロトニンなどの
精神を安定させるホルモンなどの分泌量が増えるのです

体は膵臓から分泌される
インスリンやグルカゴンといったホルモンによって
細胞に糖を取り込みエネルギーを作っています
私たちの体はそのエネルギーを使って動いていますので
血糖値のコントロールが不安定だと
エネルギー不足になり腸内環境を整えていても
脳がしっかりと活動してくれないため
精神を安定させるホルモンの分泌が不安定になります

 

そのため腸活をしても
すぐにネガティブになってしまったり
心配性になって考え過ぎることが
なかなか変わらないという人は
膵臓や肝臓などの血糖のコントロールや
代謝に関わる臓器が疲れていて
脳で必要なエネルギーが不足している状態です

なので腸活をしても
なかなか効果が出ない人は
膵臓や肝臓などのケアが必要です

 

精神面の安定と腸内環境には
とても強い関係性がありますので
腸内環境の改善をすることは
とても精神面での効果があります

また腸内環境の良さを
より活かすために
膵臓や肝臓などのケアをして
血糖のコントロールを
安定させるととても効果的です

 

当院では内臓調整をすることで
膵臓や肝臓を元気にさせることができ
腸内環境を整えていくことができます
また遠く県外の方でも
ネガティブな自分が変わったとか
考え過ぎていたのが無くなったといった
自宅でできるセルフケアのご提案もできますので

すぐにネガティブになってしまう方や
心配性で考え過ぎてしまう方などは
当院まで気兼ねなくご相談ください

 

その他、当院では個人個人に合った方法を
検査やカウンセリングによってアドバイスしております

 

お薬による治療を卒業したい方や
病院でのカウンセリングで効果を感じない方は
いつでも当院までご相談下さい

 

「モニター・無料相談受付中」

体験モニター募集

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

喜びの声

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

東海市在住 杉本彩子様(49歳)