自律神経を整えて得すること
起立性調節障害
こんなお悩みや問題はないですか?
- 朝起きられなくて学校に行けない
- 寝ているのに疲れが抜けない
- 何もしていないのに倦怠感がある
- 血液検査では問題ないのに貧血になる
- 夕方には元気になるので怠けていると思われる
- 立ちくらみやめまい、動悸がするetc・・・
起立性調節障害とは?
起立性調節障害とは、自律神経が乱れることで血圧などの循環器系の機能が低下してしまい、起立時に心臓より上にある頭に血液が送れなくなってしまったことで、めまいや失神、動悸などの自律神経系の症状が出る疾患です
起立性調節障害の特徴として、中学生から高校生の年代の子に多く、性別では男の子よりも女の子に多く見られる疾患です。また朝から午前中に症状が酷くなることが多く、午後から夕方にかけて症状が軽くなったり、症状が消失することが殆どです。そのため、学校に行きたくないからや怠けていると周りから思われて悩んでいる子も多いです。
起立性調節障害の原因
起立性調節障害は自律神経が乱れることが原因していると言われています。自律神経が乱れて副交感神経が優位になっている状態が慢性化すると交感神経へのスイッチの切り替えがスムーズにいかなくなります。自律神経が交感神経に切り替わらないことで、血圧や血流を上げることが出来ず、そのため体を起こした時に血液が重力に負け下がってしまい心臓より上に血液を送れないことが直接的な要因です。
当院では自律神経が乱れた時に、なぜ副交感神経を優位な状態に体がしているのかが原因の根幹だと考えています。なぜなら同じストレスを受けていても、同じ生活習慣でも、交感神経が優位になるのか?それとも副交感神経が優位になるのか?は決まっていないからです。
起立性調節障害を改善するポイント
起立性調節障害は副交感神経が優位な状態が慢性化していることが直接的な要因になります。そのため生活習慣を見直したりする際に、リラックス効果を高めたりすると場合によっては症状が悪化してしまう可能性がありますので注意が必要です。
体が副交感神経を優位にしていたい状況というのは、体の大きさに対して心身の体力が釣り合っていない状態といえます。すぐに疲れてしまう体のために動かさないように自律神経がコントロールしていますので、施術やご家庭でのケアで体と心の体力を上げていくと、体が活動してもいいよと自律神経が許可を出し、交感神経にスイッチを切り替えてくれます。
具体的に体と心の体力を上げるとはどういうことかと言うと、基礎代謝をアップさせて全身でエネルギーを沢山生成出来るようにしたり、代謝に関わる肝臓や副腎、その他甲状腺や肺などの内臓を活性化させることで体と心の体力が上がっていきます。
当院における起立性調節障害の施術
起立性調節障害の方における当院の施術は、基礎代謝のアップや内臓を元気にさせるための、ご自宅でのセルフケアを行いながら並行していくことで、回復までの期間を最大限短縮していくようにします。
また起立性調節障害が長期化している方の多くは、概日リズムを司っている松果体が鈍くなっています。例えば、何年も運動していない人が、急に体を動かそうとしても思ったように動けないのと同じで、自律神経のスイッチが切り替わらない状態が長くなると松果体の反応が鈍くなってしまいます。そのため松果体に刺激を入れて起こしてあげる必要があります。
起立性調節障害と心の関係
起立性調節障害になると心の問題を指摘されることも多いのですが、当院では心に問題があるという考えではありません。起立性調節障害の直接的な要因は何度もお伝えしているように、副交感神経が優位な状態からスイッチが切り替わらないことです。副交感神経はリラックスや休息の神経で、心の部分で言うと「安心」です。反対に交感神経は逃走や闘争の神経で、心は「楽しい」や「興奮」です。
起立性調節障害でお悩みの方は、潜在意識で楽しいや興奮よりも安心を得ることを洗濯していて、楽しいや興奮を拒否しているのだと思って下さい。心の問題ではなく心が安心を選択しているだけです。なので、なかなか改善されない方やすぐに再発してしまう方は、心理セラピーによって潜在意識で拒否している楽しいや興奮を受け入れていくようにすることで自律神経のスイッチが切り替わりやすくなっていきます。
施術の流れ
1.受付
ご来院されましたら、受付を済ませます。
受付にてカルテに必要事項を記入して頂きます。(現在お悩みのことや過去の症状など)
2.カルテの記入
カルテの記入が終わりましたら、問診&カウンセリングです。
お悩みの症状や来院目的をじっくりお聞きします。この時間に聞ける情報がこの後の検査、施術に差が出ますので話したいことは遠慮せずお話しください。
3.検査
問診及びカウンセリングの次は検査です。
関節の可動域検査、整形外科的検査、筋力検査などによって、痛みや症状の部位や特徴を調べていきます。
4.姿勢チェック
検査の次は施術前の姿勢チェック
5.キネシオロジー検査
次はキネシオロジー検査です。
キネシオロジー検査を用いて、お悩みの症状の原因を潜在意識から導きます。
(先ほどの体を使った検査をもとに、生理機能の低下している器官、機能低下の原因などを聞いていきます。)
6.施術
キネシオロジーで原因が特定されたら施術を行います。
主な手技はエネルギーテクニック、クラニアルテクニック、内臓テクニックになります。
8.再度確認
施術が終わったら、異常があった検査を再度確認します。
施術前との動きの変化を実感していただきます。
9.術後説明
体の変化を確認したら術後説明です。
検査で得られた情報から、症状の原因や生活習慣でのアドバイス、改善までの施術計画をお伝えします。
10.術後姿勢チェック
最後に施術後の姿勢をチェックして終了です。
施術前と施術後の姿勢の変化の画像は「LINE@」から送信させて頂きますので、予め友だち追加しておくとお手間が省けると思います。
11.お会計
お会計と次回のご予約をして終了です。
次回のご予約は強制ではありません。