便秘の原因は腸内細菌の増えすぎ? | 肩こり腰痛からアトピー・不妊症などの難治症状まで改善する愛知県大府市の自律神経専門整体院 和屋

ブログ&症例報告

便秘の原因は腸内細菌の増えすぎ?

こんにちは和屋院長の小田です
本日は長年便秘に苦しんできた
女性Mさんのお話しです

ここ数年腸内フローラという言葉を
耳にする機会も多いですが
皆さんは腸内フローラって分かりますか?
フローラとはお花畑とことで
腸内に存在する細菌の様子を
お花畑になぞって腸内フローラです

皆さんは腸内細菌と聞いて
何をイメージされますか?
善玉菌、悪玉菌といったところでしょうか

一昔前は腸内には
善玉菌と悪玉菌と日和見菌がいて
善玉菌が優位にたつと腸内環境が良好で
悪玉菌が優位にたつと腸内環境が悪いと
云われてきました

ところが科学の進歩により
善玉菌に属する細菌にも体に良くないものもあり
悪玉菌に属する細菌でも時には
体にとって有意義な働きをするものがいる
ということが分ってきたのです

また腸内での細菌の比率も
善玉菌:悪玉菌:日和見菌の比率が
2:1:7が理想と云われてきたのも
個人個人で理想が違うということが
最近ではわかってきているのです

さらに便秘や下痢など
腸内環境が悪いときは
ビフィズス菌など乳酸菌を摂取して
腸内細菌を増やすことを推奨
せれてきましたが
腸内細菌の増加も
便秘や下痢の原因となります

腸内細菌が増加しているときに
乳酸菌や食物繊維を摂取すると
腸内細菌を更に増加させてしまうため
摂取をひかえなければいけません

今回のMさんの便秘も
腸内細菌の増加が原因しており
細菌の量のバランスをとるよう
調整を加えていったところ
薬が無いと便通がなかったMさんに
自力での排便がきたのです!

腸内細菌は取ればいいという
時代は終わりました
これからは細菌そのものの量や
細菌の比率などのバランスを
個人個人で見極めることが
求められる時代になります

当院は栄養学や細菌学をもとに
キネシオロジー検査にて
個人個人に最適なバランスを
導き出すことができますよ