
心身の不調と感情の関係
現在日本では、自律神経失調症と診断された患者さんの数は約65万人と言われています。
自律神経障害というと、うつ病や精神疾患をイメージされると思いますが、頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、慢性腰痛、便秘、アトピー、花粉症、喘息などあらゆる症状に深く関わっています。
ご自身の症状が自律神経症状と自覚していない方は、その10倍以上の650万人とも言われています。
また、自律神経を乱す要因はストレスだけではありません。
添加物まみれの食事や化学物質、電磁波、大気汚染など様々な影響により自律神経は乱れます。
そもそも自律神経とは、血流、血圧、呼吸、消化・吸収、解毒・排泄、体温調整、内分泌(ホルモン)、生殖といった生命維持に欠かせない機能をコントロールしてくれる大切な神経で、全ての健康上の問題に関わっています。
今ある症状を改善し、健康で快適な生活を送るためには、自律神経のバランスが鍵といっても過言ではありません。
当院では、ただ自律神経を整えるのではなく、「自律神経のバランスを乱す要因」をあらゆる角度から探し出し調整していきます。
原因を調整することで、自律神経が整い再発防止まで可能となります。
今このページを読まれていらっしゃる皆さんは、自律神経失調症による症状を、何年も経験しお医者さんにも「仲良く付き合っていかないとねぇ」なんて言われてきたことでしょう。そして辛い症状やお薬を飲むことが当たり前になっていませんか?
自律神経の乱れが整うことで、その当たり前になってしまっていた日々のストレスが無くなります。病院に行ってお薬をもらいに行く時間を、趣味などの自分の時間に帰ることができます。自分は他の人とは違うとか自分を否定することも無くなります。
当院では、自律神経失調症を改善し、当たり前になってしまっている様々なストレスから解放していただくことを皆さんの目的にしております。
Q1 どんな症状でお悩みで来院されましたか?
朝目覚めたときの動悸、吐き気、頭痛、不安感、花粉症
Q2 今回の症状で辛かったことをお答えください
一番辛かったのは不安感です。毎朝起きると強い不安感があり、それが何時間も続くため、そのうち朝が来るのが恐くなりました。そうするうちに、夜眠るときこのまま明日の朝がやってくるとまたあの不安感がやってくると思うと、夜もまともに眠れなくなってしまいました。
Q3 実際に来院されていかがでしたか?
最初の1、2回は症状は変わりませんでしたが、私の症状の原因が母であることがキヅキヒーリングで分りました。そんなところに原因があるとは全く考えておらず、どうして母なのかと驚くばかりでした。でもその後、私の母に対する憎しみや愛などの気持ちを受け入れていくうちに、3回目の施術からみるみるうちに良くなっていきました。今までの治療でほぼすっかり全ての症状が消えたことにびっくりしています。
Q4 同じような症状でお悩みの方へ一言お願いします
少し変わった治療なので最初は何をしているんだろう?とか、疑問を持つこともあるかと思います。けれど、確かな治療の成果があるので信じて最後まで頑張って下さい。
※結果には個人差があり、効果を保障するものではありません
Q1 どんな症状でお悩みで来院されましたか?
自律神経失調症、対人恐怖症
Q2 今回の症状で辛かったことをお答えください
人の顔(目)を見て話すことがすごく苦痛で、相手に申し訳ないような気がして罪悪感を感じていた。
Q3 実際に来院されていかがでしたか?
最初は少し不安なところがあったのですが、1回目、2回目、3回目と続けていくたびに症状が軽減していくのが生活の中で見えてきて、また身体の機能が底上げされた感じが強く、食べた物の量以上に便が出るなど、他の点でも驚くところが多く、そこら所の施術とはレベルが段違いであることがはっきりと分かりました。ちなみに今は人と会話する時でも、まだ少しだけ目を見て話すのには抵抗がありますが、以前とは比べ物にならないくらい良くなっております。これからも通わせてもらいます。
Q4 同じような症状でお悩みの方へ一言お願いします
自分のような症状は、そのままでは治る事はかなり難しいかと思います。このまま何もせずにいる事は1番体に悪いです。本当に変わりたいなら一歩踏み出す決心も大事だと思います。それ程の価値があります。
※結果には個人差があり、効果を保障するものではありません
ご来院されましたら、受付を済ませます。
受付にてカルテに必要事項を記入して頂きます。(現在お悩みのことや過去の症状など)
カルテの記入が終わりましたら、問診&カウンセリングです。
お悩みの症状や来院目的をじっくりお聞きします。この時間に聞ける情報がこの後の検査、施術に差が出ますので話したいことは遠慮せずお話しください。
問診及びカウンセリングの次は検査です。
関節の可動域検査、整形外科的検査、筋力検査などによって、痛みや症状の部位や特徴を調べていきます。
検査の次は施術前の姿勢チェック
次はキネシオロジー検査です。
キネシオロジー検査を用いて、お悩みの症状の原因を潜在意識から導きます。
(先ほどの体を使った検査をもとに、生理機能の低下している器官、機能低下の原因などを聞いていきます。)
キネシオロジーで原因が特定されたら施術を行います。
主な手技はエネルギーテクニック、クラニアルテクニック、内臓テクニックになります。
施術が終わったら、異常があった検査を再度確認します。
施術前との動きの変化を実感していただきます。
体の変化を確認したら術後説明です。
検査で得られた情報から、症状の原因や生活習慣でのアドバイス、改善までの施術計画をお伝えします。
最後に施術後の姿勢をチェックして終了です。
施術前と施術後の姿勢の変化の画像は「LINE@」から送信させて頂きますので、予め友だち追加しておくとお手間が省けると思います。
お会計と次回のご予約をして終了です。
次回のご予約は強制ではありません。